動物病院の開業。挑戦したいけれど、
このような不安はありませんか?

このような不安はありませんか?

将来開業を目指すあなたもこのような不安や疑問があるかと思います。
私自身も開業を決意した際には、期待に胸を膨らませつつも、本当に成功できるか、経済的に安定するかどうかなど、様々な不安が頭をよぎりました。
その不安や疑問を解消するためには、まず勤務医と開業医との違いを理解し、開業に必要なスキルや知識を身につけることが重要です。
まずは、開業医と勤務医の違いについてみていきましょう。

勤務医と開業医なにが違う?

開業医になるとやらなければいけないことは膨大にあります。
その中でも、特に次の2点が病院の将来の明暗を分ける重要なポイントであると考えています。

飼い主様に選んでいただく努力が必要

開業医は動物病院を経営するにあたって、飼い主様に選んでいただくための努力が欠かせません。
勤務医のときは、既存の患者を診療することが主な仕事だったかもしれませんが、開業医としては自院の診療方針やサービスの質を向上させることにより、飼い主様に信頼される病院を築く必要があります。
そのためには、地域の需要を把握し、独自の強みを活かした差別化戦略を立てるなど、飼い主様にとって価値のある存在であることを示す必要があります。

スタッフの人生を預かる立場になる

動物病院を経営するには、一人では成り立ちません。
必ず協力して働いてくれるスタッフが必要です。
勤務医のときは、自分のパフォーマンスが他のスタッフの給与や待遇に直接影響することは少なかったかもしれません。
しかし、開業医はスタッフを雇用する立場として、一緒に働くスタッフの人生に責任を持つ立場になります。

動物病院を取り巻く、現代の問題とは。

近年、物価の高騰や高齢化の影響で、犬や猫の飼育頭数が大きく減少しています。その影響で、動物病院を取り巻く市場環境はますます厳しくなり、競争も激しさを増しています。

しかしながら、ペットが家族の一員として扱われるようになったことで、専門的な医療や個別対応へのニーズが高まり、動物病院に求められることもこの数年でも大きく変化しています。

このような変化の中で、今、動物病院業界では、オーナーのニーズにしっかりと応えられる「選ばれる動物病院」と「選ばれない動物病院」が二極化する傾向が顕著になっています。

犬の飼育頭数

開業して成功していくには、
患者様に「選ばれる病院」にならないといけません。
そのためには、開業医として何が必要でしょうか?

独自の経営スタイルで
開業以来飛躍的な成⻑を実現する院⻑の考え方とは?

院長からのメッセージ

あなたのキャリアに、新しい選択肢を

あま動物病院では、皮膚科・循環器科・外科・腫瘍科の専門診療を行っています。
将来、勤務医を続ける方はもちろん、自分の病院を持ちたいという方にも、ご自身の得意分野を見つけたり、伸ばしたりできる環境が整っています。
そして、将来的には自分の裁量で自身のチームを作り、自分たちの力を自由に発揮して、「動物たちの元気な姿と飼い主さまの笑顔を溢れさせたい!自分たちも幸せになりたい!」という想いを実現に導く、サポートが受けられる環境が整っています。

あなたは今、どんな気持ちで獣医師として働いていますか?

「本当にこのまま勤務医を続けていていいのだろうか」
「開業なんて夢のまた夢なのではないか」
「理想と現実のギャップに疲れてしまった」

そんな想いを抱えていませんか?実は、私も全く同じでした。埼玉県出身で東京で働いていた頃、毎日が目の前の診療をこなすだけで精一杯。将来への漠然とした不安を抱えながら、本当にこの道でよかったのかと自問自答する日々でした。

そんな私が人の縁を頼って名古屋、岐阜、そしてあま市へとたどり着いた時、ひとつの確信を得ました。
獣医師には計り知れないポテンシャルがあるということです。

考えてみてください。言葉を話せない動物に対して、内科から外科まで全ての分野の治療を行う。
飼い主様の心に寄り添いながら、命に向き合う。
これは医師をはじめとする他の職業では決して経験できない、獣医師だけが持つ特別な能力なのです。

だからこそ、この地を第2の故郷として骨をうずめる決心で開業し、あま動物病院を設立しました。
私たちの理念は「動物と飼主様、共に働く仲間の幸せのために、常に進化し成長し続ける」こと。
単なる治療の場ではなく、東海地方で一番幸せをつくり出せる動物病院を目指しています。

“幸せをつくる医療”を、もっと広く、もっと深く。

現在、当院では皮膚科、循環器科、外科、腫瘍科に特化し、猫と小型犬用のCTや腹腔鏡、気管支鏡、TPLO器具など先端の医療機器を導入。
地域の「町のかかりつけ医」として、飼い主様から「説明も分かりやすく、親身でていねい。しっかりとした検査や治療をしてくれる」と信頼していただいています。

しかし、私たちの想いはここで終わりません。
この「幸せをつくり出す」理念を東海地方全体に広げたい。
地域のもっと多くの場所で、専門的な診療を受けられる環境を整えたい。
そして何より、獣医師がもっと輝ける場所を創りたいのです。

あま動物病院では、一緒にこの想いを叶えてくれる方を求めています。

開業の夢を、リスクなしで実現しませんか?

物価や建築費の高騰で、2025年現在、開業をするとテナントでも5,000万円ほどは最低かかってきます。
犬猫の飼育頭数の減少と動物病院数の増加、企業病院の増加により、個人の獣医師によるゼロからの開業は、一獣医師が背負うには以前よりもずっと大きな負担と先の見えないリスクを伴うようになってきています。おそらくこれは今後さらに進むと思います。
開業後は、病院運営がうまく生き続けて借金が返済できるのか常に不安がつきまとい、休診日も入院動物のお世話はもちろん時間外の患者対応を院長が何年も続けるということも少なくありません。

そこで、開業資金約5,000万円は当院が全額負担し、想いに共感いただいた信頼できる方に院長をお任せすることで、この想いを広げていこうと考えました。
返済の必要はありません。
もちろん売上に応じて給与が増えて、年収1,500万円も可能です。
逆に売上が低くくても年収600万円は保証します。
開業後も週休2日でしっかりと休むことができ、ワークライフバランスを保ちながら理想の獣医療を実践できます。

リスクや負担を最小限に抑えながら、自分のチームを作り、自分の強みを活かし、今後やりたいことを実践していく。
それって最高に楽しくやりがいをもって臨床獣医師を続けられると思いませんか?
そんな美味しいとこ取りなんて本当にできるの?あやしい。。って考えるかもしれません。
できるんです!
それはもちろん当院にもメリットがあるからです。
院長候補の方には、経験年数や実力に応じて1〜3年当院に勤務していただきます。(開業を支援するかたは3年以上の臨床経験者)
これにより、一時的にでも当院で働いてくれる獣医師が増えます。
院長先生や他のスタッフの方に売上に対して給与をお支払いし、諸経費を引いて残った利益が当院の利益にもなりますので、年月はかかりますが、投資した開業費用の回収も可能です。
そして一番は、対等な仲間ができることです。勤務医の方とは立場が違う「院長」が、理念の実現に向かって一緒になって病院を運営してくれる。これは私としてはとても嬉しく、心の支えになるメリットです。

  • 開業資金は当院が全額負担(約5,000万円)
  • 返済不要
  • 売上次第で年収1,500万円以上も可能
  • 最低年収600万円保証、週休2日

院長として、あなたの得意分野を思う存分発揮できる環境がここにあります。

一緒にこの想いを叶えていきましょう!
私たちが目指すのは、獣医師が疲弊することなく、「動物が好きだ」「この道を選んで良かった」と想い続けながら生き生きと働ける環境。
その環境がもたらす動物と飼い主さまの笑顔。
「人生の最後、振り返った時に、社会や他の人の人生にとって良いものを残せたと思える仕事をしたい」というのが私個人の目標であり、あなたと共有したい想いです。

院長候補の方には、開業や経営に関するノウハウを惜しみなくお伝えします。
実際の運営に携わりながら、将来への道筋を一緒に描いていきましょう。
私たちは、あなたが輝ける場所を築けるように全力でサポートします。
共に成長し、一緒に東海地方で一番幸せをつくり出せる動物病院を築きましょう!

あま動物病院でのキャリア

獣医師としての
あなたの未来を共に築く

あま動物病院では、獣医師としての技術向上はもちろん、将来のキャリアプランも見据えた成長環境を提供しています。
本院での1〜3年の臨床経験を積んだ後、あなたの希望や適性に合わせた2つのキャリアパスをご用意しています。

1名古屋周辺地域で独立開業

将来、自分の理念を形にした動物病院を持ちたいと考える獣医師の方へ。初期投資の大きな壁を乗り越えるサポート体制を整えています。

病院が開院資金を全額負担
独立の最大の障壁である資金面のリスクを取り除きます!
客観的評価に基づく報酬制度
業績に応じて年収1,500万円以上も可能!
本院での経営ノウハウ習得
経営管理、スタッフマネジメント、マーケティングスキルを実践的に学ぶことができます!
開院後も継続的サポート
孤独な戦いではなく、グループの一員として安心の体制です!
開院後も院長が休みが取りやすいようにサポート!
あなたの臨床スキルと情熱を活かし、理想の動物医療を実現できる環境です!

2勤務医として安定した勤務

安定した環境で獣医療に専念したい方には、長期的キャリアプランをご用意しています。

臨床スキルの継続的な向上
豊富な症例と定期的な研修で専門性を高められます!
ワークライフバランスの実現
週休2.5日制で、プライベートも充実!
安定した収入と福利厚生
経験に応じた適正な報酬と充実した福利厚生!
リーダーシップポジションへの道
本院でのキャリアアップも可能です!
プライベートと仕事のバランスを大切にしながら、獣医師としての専門性を高めていける環境です!

「選ばれる病院」になるために
開業医に必要な5つの力

選ばれる動物病院となるために必要な5つの力
あま動物病院 院長 関 悠佑
あま動物病院 院長関 悠佑

競争の激しい市場環境の中で、オーナーに選ばれる開業医になるためには、他院と差別化できる特徴を持つことが重要です。
オーナー様からの信頼を得るには、単に医療技術の向上だけでなく、経営やサービスの質、スタッフ育成など、多方面での力が求められます。
ここでは、選ばれる動物病院となるために私が考える必要な5つの力について解説します。

1治療技術

ペットオーナーから信頼される開業医となるためには、高い治療技術が不可欠です。一般的な診療はもちろん、特定の疾患や治療分野での専門性を高めることで、オーナーに安心して選ばれる存在となります。最新の医療知識や技術の習得に努め、常に医療の品質を高める努力が重要です。

あま動物病院では

研修やセミナーへの参加を積極的に推奨するとともに、皮膚科と循環器の認定医を招聘して専門科診療をおこなうことで、治療技術の向上を図っています。最新の治療法や医療機器の導入にも積極的であり、より良い獣医療の提供ができる環境を整えていっています。診察においては、必要であれば時間を取って、しっかりとした検査の提案や飼い主さまにご安心いただける説明と治療プランの提供ができるようにしています。

2マーケティング力

競争の激しい市場で成功するには、マーケティング力が欠かせません。広報活動やオンラインの活用、口コミを生かすなど、さまざまなアプローチで新たな顧客を獲得する仕組みを構築することが重要です。
自らの病院を地域の飼い主にアピールし、来院していただくための施策や、価格や商品設計など、多岐にわたるマーケティングのスキルが必要となります。

あま動物病院では

治療技術の向上だけではなく、マーケティングにも力を入れています。いくら知識や技術を高めようと、提供する相手がいなければ意味がありません。サービスを提供する相手がいるからこそ社会的な存在意義が生まれ、事業として成り立ち、働く自分たちの経済的な豊かさにもつながります。地域密着型のマーケティング戦略はもちろん、ホームページやSNSを時代に即した形で運用し、多くの飼い主様に当院の存在を知っていただく努力を続けています。

3戦略構築力

動物病院を経営するためには、短期的な計画だけでなく、長期的な発展を見据えたビジョンが必要です。
治療の専門性を高めるのはもちろん、近隣の動物病院を分析したうえで、例えば、予防医療やリハビリ、栄養指導など、新しいサービスを取り入れる戦略や、最新の医療機器を導入して治療の質を上げるなどの計画が考えられます。
それらをいつ、だれが、どのように実行していくのかを戦略を立て、実行していく力が必要になります。

あま動物病院では

開業前から年間計画と5カ年計画を毎年作成しています。目標を設定し、逆算的に具体的な行動計画の策定や必要となるリソースの配分を決定します。そして、毎月のモニタリングと評価をおこなって計画と照らし合わせることで対策を講じていきます。これにより開業から売上は伸び続けています。

4採用力・育成力

動物病院経営の成功に最も重要なのは「人」です。
採用は競争が非常に激しく、優秀なスタッフを見つけるのは容易ではありません。
求職者にとって魅力的な環境や条件を整備し、病院のビジョンを共有できる人材が「ここで働きたい」と思えるようにすることが重要です。
入社後は、1人1人のポテンシャルを最大限に発揮するためにスタッフの育成力も非常に重要です。

あま動物病院では

採用力と育成力は、組織の持続可能な成長と競争力を維持するために不可欠です。優れた求職者を引き寄せられる魅力を持つことは大切ですが、近年の採用が難しくなっていっている状況では、それ以上に採用した人を適切に育成することで、会社の成長につながります。当院ではこれまで多岐に渡る採用や育成活動をおこなっており、成功と失敗を繰り返しています。ここで得られた経験をもとにさらに挑戦をし続けていきます。

5チームマネジメント力

動物病院経営の成功にはスタッフ全員が協力し合うことが不可欠です。院長とスタッフが信頼で結ばれ、良好なコミュニケーションを取ることで、全員の力を最大限に引き出すことができます。
院長として成功をするには個の力だけではなく、チームマネジメントを行う力が非常に重要になります。

あま動物病院では

歯科チームや採用チーム、健康診断チームなど病院の重要な取り組みに対して責任をもち遂行するチーム制を導入しています。各チームにはリーダーが存在し、リーダーシップを発揮しながら施策を進める必要があり、マネジメント能力向上の機会があります。さらに、動物病院としては画期的な人事評価制度を導入しており、マネジメントを感覚ではなく、仕組みとして学ぶことができます。

あま動物病院 院長 関 悠佑

これらの5つの力を習得すれば、必ず開業成功への近道になります。 マーケティングも戦略構築もチームマネジメントも、治療技術と同じく「技術」です。そのため学んで体験することで、身につけることができます。 あま動物病院では、分院長に対してノウハウを惜しみなくお伝えし、実体験できる場もご用意しています。見学へぜひお越しください。

開業までの流れ

>開業までの流れ

募集要項

募集医院名
あま動物病院
募集職種
キャリアアップを目指す獣医師(正社員)
仕事内容

『臨床経験を積みながら、将来の院長としての道を切り拓く』

あま動物病院では、単なる勤務医としてではなく、将来の院長として活躍できる特別なキャリアパスを用意しています!初期投資のリスクを負うことなく、1〜3年の本院での勤務を経て、新設病院の院長として運営の中核を担うチャンスがあります。
名古屋圏で、獣医師としての経験を積みながら、院長としてのキャリアアップを実現しませんか?

  • 本院での1〜3年間の臨床経験を通じて、確かな医療技術を習得
  • 経営的視点も身につけ、新設病院経営の中心的役割へとステップアップ
  • 開院資金は病院が全額負担するため、資金面のリスクなしで院長に
  • 一般的に開院後は休みが取り難くなる院長が安心して休みを取れるようにサポート
  • 客観的な評価制度により、あなたの頑張りを正当に評価・還元します!

外部の研修も希望者には積極的に参加をしていただいておりますので、インプットとアウトプットがしっかりできて、成長しやすい環境です!
まずは見学だけでも結構ですので、是非ご応募をお待ちしております!

勤務形態
正社員
応募条件
  • 獣医師免許をお持ちの方
  • 臨床経験3年以上の方歓迎(新卒の方も相談可)
  • キャリアアップを目指し、将来的に院長として活躍したい方
  • 動物医療の発展に情熱を持ち、チームの一員として成長したい方
勤務地
愛知県あま市本郷花ノ木35 あま動物病院
勤務時間
8:00〜18:30 休憩時間1時間以上
最寄駅
名鉄津島線「甚目寺駅」から徒歩19分
給与

月給 400,000〜1,000,000円 ※経験により応相談、前職給与考慮します。

【給与例】

  • 臨床経験3〜5年目 年収 〜700万円程度
  • 開業院長 年収 600〜1,500万円以上(+業績連動型インセンティブ)

※病院の収益に応じて決定 開業初期で利益が出ない場合でも年収600万円を保証

【院長としての年収モデル】
院長として成果を上げた場合、年俸は業績に応じて決定され、年収1,500万円以上も十分可能です。当院独自の客観的評価制度により、主観ではなく、明確な基準でパフォーマンスを評価します。

交通費
上限20,000円、マイカー通勤可、無料駐車場有り
昇給
年1回有り
賞与
年2回有り(7月・12月)
休日・休暇
週休2.5日 ※休日希望制度あり
  • 旅行や帰省のための連休取得も相談可能
  • ワークライフバランスを重視した働き方ができます
試用期間
6ヵ月の試用期間あり(試用期間中も条件は変わりません)。新卒者は試用期間なし。
加入保険
労災保険・雇用保険・健康保険・社会保険
福利厚生
  • 研修充実(希望次第で外部の研修も受講いただけます)
  • 勉強会補助あり
  • 有給休暇、賞与あり(勤務半年以降から)
  • 企業型確定拠出年金制度(401K)有り
  • 住宅手当
  • 交通費支給
  • 無料駐車場有り・マイカー通勤可
  • 昼食代補助有り
  • 院長育成プログラム(1〜3年後に新設病院の院長へ)
  • 動物病院では非常に少ない客観的評価制度を導入
  • 新病院開院資金は病院が全額負担
  • UI・Iターン歓迎(引越し支援あり)
  • ペット商品の社割有り
採用予定人数
2名

応募・お問い合わせ

以下の採用LINEを追加し、情報をお送りください!

あま動物病院 LINE公式アカウント
応募・お問い合わせ